アサヒ電子では「人」を会社の最大の資本と考え、多様な社員が健康で働きがいを感じ、夢と成長の実現に向けた挑戦ができ、社員一人ひとりが「Well-being」の実現をできる環境づくりを目指しています。モノづくりのプロフェッショナルを目指し、NEW FACTORY-未来をつくる工場の一員として一緒に働きませんか。
インターンシップや採用選考にご参加いただく際には、マイナビからエントリーください。
下記のサイトより受付を行っております。
下記のサイトより受付を行っております。
アサヒ電子では、モノづくりの幅広いフィールドでご活躍いただける方を募集しております。
また、再びアサヒ電子の仲間として活躍していただくアムルナイ採用の実績もあります。
私たちの技術が支えるのは、新しい価値を生み出す未来のモノづくりです。
これまでのキャリアや強みを存分に発揮いただき、自分の可能性を広げたい方をお待ちしております。
私がこれまで手掛けた製品としては、大学の研究で使用される実験装置や、白内障や緑内障などの患者様が使う点眼薬の補助器「めぐさぽ」があります。
開発を進めていくに従い様々な悩みや失敗に直面しましたが、マニュアルがない中で、最適解を常に考え設計をすることに仕事のおもしろさを感じています。
現在は点眼補助器の製品化を目指しており、
今後は自分で開発を手掛けたオリジナル製品を
世に送り出し続けられるよう努力してきたいと思います。
開発企画部 Y・Wさん(2022年入社)
主に電子部品やプリント基板に対して行う「マイクロソルダリング」という、高精度なはんだ付け技術を担当しています。
顕微鏡で基板を見ながら、わずか0.1ミリ以下のはんだを手作業で付ける繊細な作業です。2024年には、このマイクロソルダリングの評価試験において表面種目の「マイクロソルダリング技術賞」を、全国で唯一受賞することができました。入社してから一から学び始め、地道に技術を磨いてきたからこそ得られた結果だと思います。
今後も、ものづくりの醍醐味を追求しながら、さらに高みを目指していきたいと考えています。
第一生産課 M・Sさん(2004年入社)
当社では、社員一人ひとりが心身ともに健康で、充実した生活を送れることが企業の成長にとっても大切だと考えております。
そこで「健康経営」を軸に、健康診断やストレスチェック、産業医によるサポート体制の充実など、社員が安心して働ける環境づくりを推進しています。今後も社員一人ひとりが自分らしい働き方を実現できる職場環境を整え、健やかに成長し続けられる企業を目指してまいります。
□平成30年10月31日に福島県より福島県次世代育成支援企業認証を受けました。
・「働く女性応援」中小企業認証
・「仕事と生活の調和」推進企業認証
社員が心身共に元気に働ける会社を目指して、”健康事業所”の宣言しております。
その一貫として、運動会会等を開催し基礎体力の維持・向上を推進し、社員同士のコミュニケーション形成を促進しながら心身のリフレッシュを図っております。(PDF)
□健康経営の取り組みが認められ『健康経営優良法人』に認定されました。
・健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)
・健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)
・健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)
・健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)
・健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)
・健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)
・健康経営優良法人2019
当社では「同好会規定」を設け、趣味を共有する社員同士が自分の時間を楽しめるよう支援しています。現在、4つの同好会が活動しており、それぞれ月に1~2回のペースで集まって交流を深めています。会社としても補助金を支給するなど、同好会の活動を積極的にサポートしています。
職種 | 製品設計技術者 ソフトウェア技術者 生産技術者 総合職 |
待遇 | 給与:経験と能力によって決定(当社の規定による) 手当:役職手当、通勤手当、技能・資格手当 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月) |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険 |
勤務時間 | 8:00〜17:10※実働8時間(二交代制あり) |
休暇 | 年間カレンダーによる(年間112日) 有給休暇一斉取得日(年間3日) |
選考方法 | 面接 |
提出書類 | 履歴書、職務経歴書 |
連絡先 | 問い合わせフォームよりご入力ください |